第二回アイヌ問題勉強会
17日に行われた勉強会は東京から態々参加された方の貴重なお話もあり
私にとっても改めてアイヌ問題を考えさせられる内容でした。
(話の内容については現状、公表できませんがご了承ください)
この他にも勉強会に参加された方の参加理由に『学校で教わったアイヌ史等に疑問を感じていた』という若い方も居り
そうした方々に対しても、勉強会と合わせ何かしら定期的情報発信の必要性も再認識させられました。
現状では、私個人が開催している勉強会なので情報発信量や活動範囲は本当に限られますが
何とか裾野を広げることを念頭に置き、今後も勉強会を開催します。
まだ、2回しか開催していない勉強会ではありますが、続けて参加出来なかった方が資料や内容を教えて欲しい、最低でも資料だけでも手に入れたい、次の勉強会の告知を早めにして欲しいというメッセージを多く寄せて頂き感謝しております。
現状では資料や勉強会の内容については参加された方々に個別対応するしかございませんが、こうした問題点についても改善するようにいたします。
アイヌ問題について歴史的捏造とアイヌ政策の詐取という両面から今後も勉強会を開催してゆきますが
私も色々な危惧を抱きながら焦る気持ちも正直あります、それでも論点を崩さず勉強会で構築したことを明確な形にし皆さんにお伝え致しますので、今後もご理解ご協力頂けますようお願い申し上げます。
拍手ボタンとブログランキングを押してくれると管理人のモチベーションがあがります^^
私にとっても改めてアイヌ問題を考えさせられる内容でした。
(話の内容については現状、公表できませんがご了承ください)
この他にも勉強会に参加された方の参加理由に『学校で教わったアイヌ史等に疑問を感じていた』という若い方も居り
そうした方々に対しても、勉強会と合わせ何かしら定期的情報発信の必要性も再認識させられました。
現状では、私個人が開催している勉強会なので情報発信量や活動範囲は本当に限られますが
何とか裾野を広げることを念頭に置き、今後も勉強会を開催します。
まだ、2回しか開催していない勉強会ではありますが、続けて参加出来なかった方が資料や内容を教えて欲しい、最低でも資料だけでも手に入れたい、次の勉強会の告知を早めにして欲しいというメッセージを多く寄せて頂き感謝しております。
現状では資料や勉強会の内容については参加された方々に個別対応するしかございませんが、こうした問題点についても改善するようにいたします。
アイヌ問題について歴史的捏造とアイヌ政策の詐取という両面から今後も勉強会を開催してゆきますが
私も色々な危惧を抱きながら焦る気持ちも正直あります、それでも論点を崩さず勉強会で構築したことを明確な形にし皆さんにお伝え致しますので、今後もご理解ご協力頂けますようお願い申し上げます。
拍手ボタンとブログランキングを押してくれると管理人のモチベーションがあがります^^
